どうも!
ごっとんです。
トークセミナーにきていただいた方への感謝と自分自身への勉強も込めて、アンケート(セミナー終了時に取らせていただきました)へいただいたご意見への返答や、アイディアの集計をしていこうと思います!(もちろん匿名で!)
こうして記録に残しておけば、みなさんがアースバッグに関してどんなことを考えたのかわかりやすいですよね。僕も読んでて勉強になったりとても感謝する気持ちになれますので、きっと良い結果になるはず。
ちょっと語尾を変えたり、編集したりはご勘弁くださいね。
それでは感想から見ていきましょう!
トークセミナーを聞いたみなさんの感想まとめと返答
・人の手で作るところが魅力的。しかし石垣での作業は大変そう。
おもしろい、理にかなった技法だと思いました。後藤さんキャラがいいですね。

そうですね、人の手で作っていく面白さが伝わっていたら嬉しいです。こちらの暑さには気をつけます…!
・色々な規制をクリアしながらある程度快適なアースバッグが作れたらおもしろい石垣島になりそうです。

・現状で建築可能なアースバッグハウスの話が聞くことができてよかった。自然100%が良いのか、安ければ良いのか?
夢だけの内容ではなく、リアリティがあった。質問にも的確に答えていただけて、聞いている人も積極的だったと感じました。ありがとうございます。

・よりアースバッグ工法に興味が湧きました。今回はありがとうございました。

・ワークショップ、あるなら参加します。

・500mの土嚢袋に驚きました。土嚢の積み上げ方がよりわかりやすいと嬉しかった。チャレンジすることは素晴らしいと思いました。

・いろいろな可能性があると思いました。手伝い見学があれば行ってみたい。

・色々な角度からお話が聞けてよかったです。ありがとうございました。頑張ってください!

・アースバッグハウス作成を見学に行きます。湿気対策の難しさを再確認しました。

・やる気になりました。

・興味はあったが、詳しいことは知らなかったので聞けてよかった。

・将来を考えるとしても魅力的なお話でした。

・まるでカッパドキアの奇景の家のよう。夏の熱と台風に強いように思うが、日常生活は大丈夫なのか。風呂とかトイレ、排水などが不安です。

・バッグの素材、耐久性が気になりました。天然素材が使えればいいのですが…。アスファルトは地中分解されるのでは…?ここでは湿気が問題かと思います。早口でしたが話はわかりやすかったです。

・とても興味があったので勉強になりました。実際に見に行ってみたいです。

・初めて聞きました。実際に必要があり、さらに調べてみたくなった。検討もしたくなった。
ひつ

・子どもと一緒で聞けなかった事もありましたが、良かったです。ワークショップあれば参加します。

・どんな作り方かよくわかりました。

・おもしろいと思います。

・人にきちんと説明し、協力してもらうために頑張っているのが伝わりました。

・色々な他の工法についても知りたい。特に環境に良い素材のもの。

・わかりやすかった。体験してみたいと思いました。

・工法、将来像ともに素晴らしい取り組みだと感じました。

・どこかで見たことのある家が、どういう風にできているのかを知れて良かったです。
もう少し掘り下げた知識が聞けるとさらに良い講演だと思いました。

・1つ1つの作業をていねいに取り組むことで、素晴らしいものができるんだなーと思いました。何でもそうですが、何かを作るときは気持ちや念がとても反映するので、石垣ではどのようなものができるのかワクワクしました。

・作り方をもう少し細かく、資料付きだとありがたい。

個人的なまとめ
僕個人的に思ったことですが、みなさん優しい!!
説明が早口になったり、要領をいなかったり、しどろもどろしたりと大変な時もありましたが、みなさんが根気よく聞いてお頂いたおかげで成り立ったトークセミナーと言っても過言ではないと思います。
それに、今回提案して頂いた「シマノバ」の橋爪さんにも感謝を述べさせていただきます。
本当にみなさん、ありがとうございました。
次回はアンケートに書いて頂いた、アースバッグ工法を使ってどんなものを作ってみたいのかをちょっとまとめてみたいと思います。
それでは、また次回お会いしましょう!
シマノバは石垣島初の無料コワーキングスペースで、様々なイベントや展示、トークセミナーなどを行なっていますよ!